バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」活動ユニットのご紹介

バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」活動ユニットのご紹介

「挑戦と寛容」「勝ちより価値」をモットーに、障害当事者が切り拓く未来

バリアフリーeスポーツを提唱する株式会社ePARA(本社:埼玉県戸田市、代表取締役:加藤大貴)は、経営理念「個性を発掘し、未来を作る」のもと、障害当事者が参画しさまざまなバリアに挑戦していく「Fortia」(フォルティア)のサポートを行っています。eスポーツの枠にとどまらず活動を続ける「Fortia」の7ユニットをご紹介します。

バリアフリープロジェクト「Fortia」とは?

Fortiaのロゴ
Fortiaのメンバーがデザイン。世界や多様性を包み込むイメージの水色の三日月と、スティグマや偏見を打ち破る力のイメージの黒の土星が重なり合うモチーフ

「Fortia」は、様々な障害当事者活躍し輝く未来を切り拓くバリアフリープロジェクトチームです。「Fortia」はラテン語で「勇気・寛容・挑戦」の意味を持ちます。障害当事者がそれぞれのユニットに所属し、ePARAのサポートを受けながら、個々が輝けるプロジェクトを通してバリアフリーな社会に向けた挑戦を続けています。

(中略)

Deaf Fortia
Deaf Fortiaのロゴ
「Deaf Fortia」には、聴覚障害当事者と情報保障者が所属しています。

聴覚障害当事者によるeスポーツに関連した挑戦や、聴覚障害当事者向けに情報保障の活性化を目指す活動を行っています。

多様性の時代に必要なのは選択肢です。

聴覚障害者における選択肢の一つは、情報保障のあるものを探すのではなく、見たいものを選ぶことだと考えています。そのためには、聞こえない人がいつ来てもいいように、事前に情報保障の準備を行うことが当たり前になるようにしていきます。

活動実績
・2022年10月 「クロスライン-ボクらは違いと旅をする-SEASON1」リアルタイム字幕の提供
https://epara.jp/activities/221017-01/
・2022年11月 スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook 第7戦SYZUKA S耐 リアルタイム字幕の提供
https://epara.jp/activities/221128-02/
・2023年9月 「クロスライン-ボクらは違いと旅をする-SEASON2」リアルタイム字幕の提供
https://cotonaru.yahoo.co.jp/articles/82/

(中略)

Fortiaのクレド

多様な障害当事者で構成される「Fortia」がより継続的に活動していくため、所属メンバーで7つのクレドを定めました。
この7つのクレドを行動指針とし、様々な「挑戦」を行ってまいります。

✓積極的なコミュニケーションを通じて相互理解を大切にする
✓挑戦・共創・変化を楽しむ
✓寛容な心を持ち、人の意見や気持ちと向き合う
✓自己理解を深め、自分らしいやり方で他者に元気や勇気を与える
✓たくさんの人に応援してもらえる生き方・働き方を心がける
✓支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れない
✓様々な目標に向かって成長する意識を持つ

新ユニフォームのご紹介

ePARAでは、「本気で遊べば、明日は変わる。」を合言葉にしています。2024年は「One Team」をコンセプトとし、役割や障害の有無を問わず「Fortia」メンバーやePARA関係者が共通のユニフォームを着用することで、この合言葉を体現します。

個々人のユニフォームにはプレイヤーネームとナンバーを付与し、バリアフリーeスポーツのプレイヤーとしての自覚を持ち、クレドの価値観に基づいた価値ある「挑戦」を行います。

ドット絵の世界地図を背景にしたデザインで、国内に留まらず、eスポーツを通して世界の舞台で活躍し、国境を超えた連携を強化することで世界の架け橋となることを目指します。

ePARA新ユニフォームの写真


ユニフォームパートナー(一部)

株式会社Yogibo
HP:https://yogibo.jp/

株式会社サイコム
HP:https://www.sycom.co.jp/

株式会社JAPANNEXT
HP:https://jp.japannext.com/

株式会社KIJ
HP:https://kij.global/

岩崎電気株式会社
HP:https://www.iwasaki.co.jp/

JR東日本スタートアップ株式会社
HP:https://jrestartup.co.jp/

JR東日本スポーツ株式会社
HP:https://www.jresports.co.jp/

ビーウィズ株式会社
HP:https://www.bewith.net/

株式会社エクシング(JOYSOUND)
HP:https://www.joysound.com/web/

汐留社会保険労務士法人
HP:https://www.shiodome-sr.jp/


バリアフリーeスポーツ「ePARA」について

「本気で遊べば、明日は変わる。」をステートメントに掲げ、バリアフリーeスポーツ(※1)を提唱。eスポーツを通じた誰もが輝ける社会づくりを目指しています。

障害×ゲームの文化祭「ePARA CARNIVAL 2022 SPRING」の開催、全盲の選手による格闘ゲームイベント「心眼CUP」の開催、バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」支援など、障害当事者との共創を積極的に行っています。

※1 バリアフリーeスポーツとは、「年齢・性別・時間・場所・障害の有無を問わず参加できる環境の下行われるeスポーツ」を意味するePARA発の造語です。

本記事についてのお問い合わせ

本記事に関するお問い合わせおよびePARAの活動をサポートしてくださる企業様・個人の方・障がいをお持ちの方、そして共に活動したい障がい当事者の方は随時募集しています。下記、連絡先よりお問い合わせください。

株式会社ePARA「Fortia」担当宛
問い合わせフォーム: https://epara.jp/contact/
E-mail      : info@epara.jp
Tel        : 03-4400-2855

株式会社ePARA 概要


代表取締役:加藤大貴
本店所在地:埼玉県戸田市下前1-14-8

事業の目的:ePARAは大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。

●事業内容
1. バリアフリーeスポーツ事業
2. 障害者の就労支援事業
3. 社会実証および共創・研究開発支援事業
HP: https://epara.co.jp/
バリアフリーeスポーツニュースサイト: https://epara.jp/

●関連メディア
・みんなの個性で社会は変わる。コトナル(ヤフー株式会社)
https://cotonaru.yahoo.co.jp/

●X(旧Twitter)
・テルル(バリアフリーeスポーツ ePARA オフィシャル)
https://twitter.com/ePARA_official
・加藤大貴
https://twitter.com/koken_3
・バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」from ePARA
https://twitter.com/b_fortia
・ePARA Global Station
https://twitter.com/ePARA_Global

リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。
ブログに戻る

コメントを残す