東京デフリンピック開幕まで3か月 “おもてなし”取り組み進む

東京デフリンピック開幕まで3か月 “おもてなし”取り組み進む

2025年8月15日 7時54分 

聴覚障害がある選手や観客をもてなそうと都営地下鉄の駅に多言語で翻訳・表示できるディスプレイ

ことし11月に日本で初めて開催される聴覚障害者の国際大会、東京デフリンピックの開幕まで15日であと3か月となりました。東京都は、聴覚障害がある選手や観客をもてなそうと都営地下鉄の駅に多言語で翻訳・表示できるディスプレイを配備するなど受け入れのための取り組みを進めています。

多言語を翻訳・表示できるディスプレイ

東京デフリンピックは、4年に1度開かれる聴覚障害者の国際スポーツ大会でことし11月15日から日本で初めて東京都を中心に開かれます。

大会にあわせて国内外から多くの選手や観客が訪れることから東京都は聴覚障害がある人をもてなす取り組みを進めています。

都によりますと、都営地下鉄の一部の駅では駅員とのスムーズなやりとりができるように多言語を翻訳・表示できるディスプレイやタブレットの設置が進められています。

また、大会が行われる11月には都立の公園や動物園などで手話通訳のガイドが配置されるほか、国際手話の通訳がついた園内を紹介する動画が制作される予定です。

このほか、東京メトロやJRでもスマホやディスプレイを活用したサービスの導入を進めていて、都は各事業者と協力して受け入れ体制を整えていく方針です。

東京都大会事業推進課は「多様な手段を活用し、きこえない、きこえにくい方へのおもてなしを展開し、大会後も共生社会への実現につなげていきたい」と話しています。

多言語を翻訳・表示できるタブレット


あわせて読みたい


東京デフリンピック開幕まで100日 都内でメダルの実物が初公開
8月7日 18時28分

東京デフリンピック 日本選手団を発表 旗手は松元卓巳と小倉涼
7月31日 18時31分

東京デフリンピック 主催のICSD会長 “開催の効果に期待”
7月29日 21時03分


リンク先はNHKというサイトの記事になります。


 

Back to blog

Leave a comment