テレビから聞こえた「各地でラー油になるでしょう」 日本中が油まみれに!?その真意は…【漫画の作者に聞く】

テレビから聞こえた「各地でラー油になるでしょう」 日本中が油まみれに!?その真意は…【漫画の作者に聞く】

SNSに漫画やイラストを投稿しているにゃっつ@Nyattsu_715 )さん。聴覚には異常がないのに、うまく聞き取れない「聴覚情報処理障害(APD)」のため、よく聞き間違いをしてしまうとか。その体験を、ちょっと笑える4コマ漫画にして製作している。たとえば…。

ある日にゃっつさんがテレビを見ていると、「各地でラー油になるでしょう」というフレーズが聞こえてきた。各地でラー油?油まみれになりそうだが、果たしてどんな意味なのか…。

4コマ漫画「各地でラー油になるでしょう」
ラー油1

4コマ漫画「あぁ…「ラー油」じゃなく「雷雨」の聞き間違いね イントネーションも違うし直ぐ気づけた」
ラー油2

4コマ漫画「どんぶりの雨になります」
ラー油3

4コマ漫画「あぁ…これば「どんぶり」じゃなく「本降り」の聞き間違い ・・・いや 食いしん坊かよ!」
ラー油4

これはにゃっつさんの聞き間違いで、本当は「各地で雷雨になるでしょう」だった。今回は天気予報を見ながらというシチュエーションだったが、にゃっつさんによると「視覚情報があったりなじみ深い言葉だったりする場合は、聞き間違えても正解にたどり着きやすいです」とのこと。

このような漫画を描き始めたきっかけは、「おかしな聞き間違いに自分でも思わずクスッと笑ってしまうことがあって『漫画にしたらおもしろいのでは?』と思ったんです。また、聴覚情報処理障害のことをもっと知ってもらいたいという想いもありました」

にゃっつさんご本人も、聴覚情報処理障害のことを知ったのは比較的最近(2020年)だったそう。それまでも、誰かが誰かを呼んでいるときに「さん」や「ちゃん」しか聞こえず、自分が呼ばれたと思い返事をしてしまったり、大人数の飲み会などではさまざまな会話が混ざって聞こえるため、どの会話にもうまく入れなかったりしていた。

「自分の困りごとについて調べていて、HSPや内向型や発達障害グレーゾーンなどにたどり着き、その過程で知りました。詳しく調べていくと共感の嵐で『ああ、これだったのか!』と」。連絡を取るときは、聞き取りにくい電話ではなくメールなどの使用を多めに。聞き取れていても大事そうなことは聞き返す、可能ならば場所やタイミングをずらして話す、などの工夫をしていると教えてくれた。

4コマ漫画「音が多いところだと上手く聞き取れないことがある」

聞き返せない1

4コマ漫画「だめだ また聞き取れない 何度も聞き返すのも悪いし ここは・・・」

聞き返せない2

4コマ漫画「推測で行こう」















聞き返せない3

4コマ漫画「今その話してたよ?」「しまった失敗した!」

聞き返せない4


反響については、「『あるあるです!』と共感してくれたり、私の漫画をきっかけに聴覚情報処理障害を知ったという方もいらっしゃいました」。何をどう聞き間違えたのか、クイズのように推測して読んでくれる読者もいるそうだ。

取材・文=折笠隆


リンク先はWalkerplusというサイトの記事になります。


Back to blog

Leave a comment