補聴器をヘッドフォンで使用できますか?

補聴器をヘッドフォンで使用できますか?

はい、ヘッドフォンで補聴器や人工内耳を使用できます。ただし、購入前に少し調べる必要があります。ここでは、自分に合ったヘッドフォンを見つけるための重要な考慮事項と 5 つの実用的なヒントを紹介します。

著者:カーリー・シグローブ
公開日:2024年12月5日

ウェンブリー・スタジアムでのテイラー・スウィフトのコンサートで夫と一緒

補聴器ユーザーで、補聴器とヘッドホンを併用する際のヒントやコツをお探しですか? ゲーム、音楽、映画のオーディオ体験を向上させたい場合や、ヘッドホンを補聴器と統合するオプションを検討したい場合、ここは最適な場所です。ここでは、補聴器のスタイルに基づいて、リスニング ニーズに最適なヘッドホンを見つける方法を説明し、その過程で専門家の見解も紹介します。


ヘッドフォンかBluetoothか?

最近のほとんどの補聴器はBluetooth ®対応で、スマートフォン、ノートパソコン、スマートテレビなどの他の Bluetooth デバイスから補聴器にオーディオを直接ストリーミングできるため、ヘッドフォンがまったく必要ありません。

ただし、補聴器に Bluetooth が搭載されていない場合や、没入感あふれるゲーム体験やノイズキャンセリング機能など、特定の機能を求めている場合は、ヘッドフォンというソリューションがあります。自分に合った設定を見つけるには、少し試行錯誤する必要があるかもしれません。


ヘッドフォンの種類


まず、さまざまなヘッドフォンのスタイルについて考えてみましょう。

さまざまなヘッドフォン
ヘッドフォンには 4 つの種類があります: オーバーイヤー (例: Sony)、オンイヤー (Beats)、骨伝導 (Shokz)、インイヤー/イヤホン (Apple)。

  • オーバーイヤー:クッション付きのイヤーカップで耳を完全に覆い、オンイヤーヘッドフォンよりも大きいため、外部のノイズをよりよく遮断します。

  • オンイヤー:耳の外側に装着します。外耳全体を覆わないため、オーバーイヤー ヘッドフォンに比べて周囲の騒音が入りやすくなります。

  • インイヤー型:イヤホンのように耳の中に挿入します。通常、外耳道を塞ぐため、ほとんどの補聴器と併用することはほぼ不可能です。

  • 骨伝導:耳の前に装着し、通常は頭の後ろでバンドを巻いて固定します。外耳道を通らずに、振動で音を直接蝸牛に伝えます。つまり、補聴器は聞いている音声を増幅しませんが、周囲の音を聞き取ることができます。ただし、音質は一般的に劣ることに注意してください。

骨伝導ヘッドフォンは、実際には外耳道や耳の周囲に装着するものではないため、一般的にほとんどの補聴器と互換性があります。ただし、快適に使用するには調整が必要になる場合があります。外耳道を塞ぐイヤホンは、ほとんどの補聴器ではオプションではありません。したがって、ここでは、補聴器ユーザーにとって特別な考慮事項がある、より一般的なオンイヤー型およびオーバーイヤー型のヘッドフォンに焦点を当てて説明します。


補聴器のスタイルに合ったヘッドフォンを見つける

聴覚健康の提唱者で作家のシャリ・エバーツ氏(上の写真はウェンブリー・スタジアムでのテイラー・スウィフトのコンサートで夫と一緒)によると、補聴器と一緒に使用するヘッドホンを選ぶ際、快適さと音質の 2 つが重要な考慮事項です。「特定のデバイスに適したイヤーマフのスタイルとサイズを選ぶことが重要な要素です」とエバーツ氏は説明します。

補聴器のさまざまなスタイルが、どのように意思決定の指針となるかを以下に示します。


耳かけ型補聴器


耳かけ型(ITE)補聴器には、耳かけ型(ITE)、耳あな型(ITC)、完全耳あな型(CIC)、耳あな型(IIC)モデルなど、さまざまなスタイルがあります。
耳かけ型(ITE)補聴器(Widex Moment)の例。
耳かけ型(ITE)補聴器(Widex Moment)の例。

これらのデバイスは耳や外耳道にぴったりフィットし、耳の後ろを覆う部品がないため、一般的に、大型の補聴器よりもフィット感の良いヘッドフォンを見つけるのが簡単です。さらに、これらの小型の補聴器では、フィードバック(補聴器のスピーカーからの音がマイクに拾われるときに発生する不快な「ヒューヒュー」という音)が発生する可能性が低くなります。

ヘッドホンのスタイルを検討してください:オンイヤーとオーバーイヤー

留意すべき点

「ITE および ITC 補聴器では、オンイヤー型またはオーバーイヤー型のどちらのヘッドフォンも使用できます。どちらの場合も、補聴器のマイクが外耳道の下にあるため、ヘッドフォンのパッドから離れているからです」と、独立系聴覚コンサルタント会社AuraFuturityの創設者 Andrew Bellavia 氏は説明します。

エバーツさんは、耳の中に装着する補聴器と一緒に、オーバーイヤー型のボーズ製ノイズキャンセリングヘッドホンを使用しています。彼女はヘッドホンの使用感について、「気に入っています。フィードバックはまったく感じませんが、それは補聴器が耳の奥深くに装着されているからかもしれません」とコメントしています。


耳かけ型補聴器


耳かけ型補聴器には、従来の耳かけ型 (BTE) と耳かけ型 (RIC) の 2 つの主なタイプがあります。これらのタイプのデバイスはサイズが異なり、補聴器のマイクなど、耳の後ろに装着するコンポーネントが含まれています。

耳かけ型補聴器を装着した男性の耳元
名前が示すように、ここに示すような RIC (Receiver-in-Canal) 補聴器には、メイン処理ユニットから外耳道内の受信機およびドーム/イヤーチップまで配線が通っています。従来の耳かけ型 (BTE) 補聴器では、受信機は処理ユニット上にあり、チューブが音を外耳道内のイヤモールドに伝えます。

このヘッドフォンスタイルを検討してください:オーバーイヤー

留意すべき点

快適性とフィードバック回避のバランスを取る必要があるため、BTE 型補聴器に適したヘッドフォンを見つけるのは難しい場合があります。

「最も重要なことは、ヘッドホンのイヤーパッドが補聴器に触れたり、耳を補聴器に押し付けたり、マイクに近づきすぎたりしないようにすることです。そうしないと、フィードバックが問題になることがあります」とベラビア氏はアドバイスします。「ヘッドホンの直径は、イヤーパッドがRICまたはBTE補聴器の周りに少しスペースを残しながらも、しっかりと密閉できるように十分大きくする必要があります。」

適切なフィット感を得るには、耳と補聴器がヘッドホンのサイズにどれだけ合っているかが重要です。いくつかのモデルを試したり、ヘッドホンの位置を調整したりして、最も快適なオプションを見つけることをお勧めします。


人工内耳


BTE 補聴器と同様に、人工内耳 (CI)の外部プロセッサとそのプロセッサは耳の後ろに配置されます。

人工内耳ユーザーの Sami R さんは、外部プロセッサを完全に覆うのに十分な大きさのオーバーイヤー型ヘッドフォンを使用しています。
人工内耳ユーザーの Sami R さんは、外部プロセッサを完全に覆うのに十分な大きさのオーバーイヤー型ヘッドフォンを使用しています。

このヘッドフォンスタイルを検討してください:オーバーイヤー

留意すべき点

CI と一緒に装着するヘッドフォンを選択するときは、外部プロセッサの配置を妨げずに、外部プロセッサの上または周囲に快適にフィットすることを確認してください。

Sami R さんは、インスタグラムで人工内耳ユーザーとしての体験をシェアしています。彼女は片耳の難聴に人工内耳を使用していますが、もう片方の耳は正常に聞こえます。彼女は、散歩中や運動中に音楽を聴いたり、旅行中に iPad や携帯電話でポッドキャストやストリーミング TV 番組を視聴したりするために、人工内耳と一緒にヘッドフォンを使うのが好きです。彼女は、「ヘッドフォンのイヤーピースのサイズは重要です。人工内耳のマイクを含め、ユーザーの耳全体に快適にフィットする大きさである必要があります」と述べています。


補聴器とヘッドフォンを使用するための 5 つのヒント


リスニングのニーズに最適なソリューションを見つけるには、ある程度の試行錯誤が必要になるかもしれませんが、その過程で次のヒントが役立つかもしれません。

1) 可能であれば店頭で購入する

快適にフィットし、フィードバックを起こさないヘッドフォンを見つけるには、さまざまなブランドやスタイルを試着する必要があるため、通常はオンラインではなく店頭で購入する方がよいでしょう。Sami R も同意し、「オンラインでは絶対に購入しないでください」とアドバイスしています。「イヤピースはブランドによって大きく異なります。十分に大きく見えるかもしれませんが、耳の端やデバイスのマイクを圧迫します。店頭に行って、最も快適なものを見つけるまでさまざまなペアを試着してください。」また、「快適さが鍵となるため、柔らかくて快適なパッドも不可欠です」と強調しています。オンラインで購入することに決めた場合は、ヘッドフォンがうまくフィットしなかった場合に備えて、返品ポリシーをよく読んでください。

2) 補聴器の音量を下げ、ドームの交換を検討する

さまざまなタイプのヘッドホンを試し、位置を調整した後でもフィードバックが続く場合は、補聴器の音量を下げてみてください。「音楽再生デバイスには独立した音量コントロールがあるため、音楽全体の音量を心地よいレベルに設定できます」とベラビア氏は説明します。「オープンドームを使用している場合は、クローズドドームに変更すると効果的です。これは全体的なリスニング体験に影響を与えるため、まずは聴覚ケアの専門家に相談してください。」

3)アクティブノイズキャンセレーション(ANC)を選択する

補聴器を使用していても、大きな騒音にさらされると難聴が進行したり悪化したりすることがあります。ノイズリダクションがなければ騒がしい環境ではヘッドホンの音量を上げなければならず、聴力が危険にさらされる可能性があります。聴力を保護するには、ノイズキャンセリングヘッドホンを使用し、音量を低く保ち、定期的に休憩を取ってください。これは、eゲームを含むすべてのオーディオストリーミングに当てはまります。Bellavia氏は、さらなる聴力障害を避けるために音量が大きすぎないことを確認するようアドバイスしています。「一般的な目安として、音量コントロールは60%以下にしてください。一部のヘッドホンには「セーフリスニング」モードがあり、これも使用できます。」

重度の難聴のため補聴器を装着している聴覚ケア専門家のアンドリュー・ベラビア氏は、音楽を聴くためにカスタマイズできるノイズキャンセリングイヤホンを装着している。
重度の難聴のため補聴器を装着している聴覚ケア専門家のアンドリュー・ベラビア氏は、音楽を聴くためにカスタマイズできるノイズキャンセリングイヤホンを装着している。

「ノイズキャンセリング ヘッドフォンは素晴らしいです!」とエバーツ氏は付け加えます。「ノイズキャンセリング ヘッドフォンは背景の騒音を遮断するので、低音量でも会話を理解したり音楽を楽しんだりしやすくなります。また、耳鳴りの引き金となるものを抑えるのにも役立ちます。たとえば、飛行機の騒音が絶え間なく続くと、耳鳴りがひどくなることがありますが、ノイズキャンセリング ヘッドフォンで音を遮断すると、耳鳴りを避けることができます。」

安全なリスニングに関する追加のガイドラインと戦略については、WHO のMake Listening Safeイニシアチブを参照してください。

4) 音楽プログラム設定を試す

ほとんどの補聴器には音楽設定があり、通常はモバイルアプリからアクセスできるため、音楽を簡単に楽しむことができます。「これにより、音楽の品質に悪影響を与える可能性のある、会話用のサウンド処理が最小限に抑えられます」とベラビア氏は説明します。これらの設定は、増幅を調整してオーディオのバランスを整えることで、音楽を聴くときの音質を向上させます。「アプリにすぐに使える音楽プログラムがない場合、聴覚ケアの専門家が作成できます」とベラビア氏はアドバイスします。

5) イコライザーを使う

イコライザーは、低、中、高の周波数を調整できるツールまたは機能です。これにより、音楽やその他のオーディオを増幅する方法をカスタマイズして、聴覚のニーズに合わせたり、さまざまな種類の音楽やオーディオ コンテンツに合わせたりすることができ、歪みを軽減できます。多くの最新のヘッドフォンでは、付属アプリや設定メニューからイコライザーを見つけることができます。また、一部の補聴器には、ストリーミング オーディオ用のイコライザーが組み込まれています。オプションを検討するには、聴覚ケア プロバイダーに相談してください。


音楽やストリーミングオーディオを聞くために補聴器を装着する必要は本当にあるのでしょうか?


補聴器を完全に取り外して、自分の聴取ニーズに合わせて調整された音声を再生できるヘッドフォンを使用できるとしたらどうでしょうか? 特に軽度から中程度の難聴がある場合、これは選択肢となる可能性があります。

ベラビア氏によると、このアプローチは特に音楽愛好家にとって有益です。「補聴器は音楽の全スペクトルをカバーしません」と彼は説明します。「サウンドをカスタマイズできるヘッドフォンを購入し、補聴器なしで使用することを検討してください。ヘッドフォン アプリを使用して聴力検査を行います。その後、ヘッドフォンは自動的に聴力低下を補うように設定されます。重度の難聴は完全に補われませんが、全体的な音楽鑑賞体験はそれでも向上することがよくあります。」

カナダのミュージシャンズ クリニックの研究責任者で聴覚学者のマーシャル チェイシン博士は、補聴器のユーザーはできるだけ多くの環境で補聴器を使用するように常に勧められているものの、音楽を聴くことは例外になるかもしれないと指摘しています。「音楽を聴く のに必要な増幅 がほとんどないことにいつも驚かされます」とチェイシンは書いています。「軽度から中程度の難聴のほとんどの人は、音楽のより強い要素をほとんどまたはまったく増幅しないため、補聴器を外すだけでよいというのが私の一般的なアドバイスです。」

複数のヘッドフォンブランドがパーソナライズ機能を提供しており、イヤフォンを含むあらゆるタイプのヘッドフォンを使用できます。たとえば、iPhone および iPad ユーザーは、 iOS および iPadOS 14以降で利用できるヘッドフォン調整機能を使用して、ヘッドフォンのオーディオレベルをカスタマイズできます。オージオグラムをアップロードすると、聴覚プロファイルに合わせてオーディオ設定をパーソナライズできます。この機能により、 AirPods Pro、AirPods Max、特定の Beats モデルなど、互換性のあるヘッドフォンの音質と精度が向上します。


CROS補聴器装用者


片側性難聴でCROS補聴器を装着している場合、補聴器なしでヘッドホンを使いたいならYuniヘッドホンがよい選択肢となるかもしれません。このヘッドホンは片側性難聴(SSD)の人向けに設計されており、片側にデュアルスピーカー(耳の開口部の上下に1つずつ)が付いています。この設定により、両方のオーディオチャンネルを聞き、分離やパンニングなどのステレオ効果を聴力の良い方の耳で楽しむことができ、より豊かで臨場感あふれるリスニング体験が得られます。


聴覚ケア提供者に尋ねる


補聴器に適したヘッドフォンを選ぶには、快適さと機能性のバランスを取る必要があり、ぴったり合うものを見つけるには多少の努力が必要です。補聴器に適したヘッドフォンがなかなか見つからない場合や、どのプログラムを使用すればよいか、またはプログラムを切り替える方法がわからない場合は、聴覚ケアの専門家に相談してアドバイスを受けてください。



著者についてもっと知る

カーリー・シグローブ 聴覚健康ライター

カーリー・シグローブ
聴覚健康ライター

カーリー・シグローブは 、片側難聴の 難聴コーチであり、聴覚健康ライターです。彼女はMy Hearing Loss Storyで難聴との生活について執筆し 、 難聴の人のためのオンライン サポート グループを管理しています 。彼女はまた、 突発性難聴に悩む人々のための情報とサポートの源であるSudden Hearing Loss Support Web サイトの創設者でもあります。


リンク先はアメリカのHearing Trackerというサイトの記事になります。(原文:英語)
Back to blog

Leave a comment