エシロールルクソティカ、パルスオーディションのオーディオグラス技術を買収

エシロールルクソティカ、パルスオーディションのオーディオグラス技術を買収

この買収により、Pulse Frames の AI 駆動型テクノロジーとオーディオ信号処理、そして高度なスキルを持つ専門家チームが、新しい Nuance Audio Glasses を含む EssilorLuxottica のポートフォリオに加わることになります。

著者:カール・ストロム
公開日:2025年1月3日

EssilorLuxottica Pulse Frames


メガネの世界的リーダーであり、 Nuance Audio Glassesの開発元でもあるイタリア・ミラノのEssilorLuxottica社は、 Pulse Framesと呼ばれる聴覚メガネ製品向けAIソフトウェアを開発したフランス企業Pulse Audition社の買収を発表しました。フランスのヴァロリス(カンヌ近郊)に拠点を置くPulse Audition社は、メガネに埋め込まれたAI駆動のノイズ低減および音声強調ソフトウェアを使用して、聴覚障害を持つ人が困難で騒がしい環境でも会話をよりよく理解できるようにするスタートアップ企業です。

エシロール・ルクソティカは、軽度から中等度の難聴を持つ人向けに、高度な雑音下音声ソフトウェアとオープンイヤー増幅システムを搭載したNuance Audioメガネを発表した。Nuanceは、2025年前半にこの製品がFDAの承認を得ることを期待している。

Nuance Audio Glasses は、指向性マイクと高度な雑音下音声処理ソフトウェアを使用して、開いた耳に音を伝えます。

Nuance Audio Glasses は、指向性マイクと高度な雑音下音声処理ソフトウェアを使用して、開いた耳に音を伝えます。


エシロールルックスオティカによると、今回の買収により、Pulse Audition の独自技術、AI ソフトウェア開発、組み込み AI、オーディオ信号処理の専門知識、そして高度なスキルを持つ専門家チームがエシロールルックスオティカのポートフォリオに加わることになります。これらの機能を統合することで、同グループは既存の独自のハードウェアおよびソフトウェア製品を補完し、製品とソリューションの品質をさらに高める予定です。この動きは、2023 年の Nuance Hearing 買収に続く、聴覚ソリューションに対するグループの戦略的重点に基づいています。

「当社はAIとビッグデータの市場機会を継続的に模索しており、当社の本拠地であるフランスでの今回の買収は、聴覚ソリューションに対する当社の長期目標と投資に完全に合致しています」と、エシロールルックスオティカの会長兼CEOのフランチェスコ・ミレリ氏と副CEOのポール・デュ・サイヤン氏はプレス声明で述べています。「これは、欧州でも次世代のコンピューティングプラットフォームを推進するという当社の取り組みを強化するものです。当社グループにこの才能あるチームを迎え入れられることを嬉しく思っており、十分なサービスを受けられていない聴覚分野の大きな可能性をさらに解き放つことを楽しみにしています。」

HearingTracker の創設者で聴覚学者のAbram Bailey, AuD 氏と聴覚学者のMatthew Allsop 氏は、この分野の他の 専門家数名とともに、Nuance Audio メガネを好意的にレビューしています。これは、軽度の難聴の助けと騒音下での聴力に対する目立たないソリューションを求める人々にとって、有望な新しいフォームファクターのようです。両社は、1 月 7 日から 10 日までラスベガスで開催される今年の CES 2025 で製品を展示します ( HearingTracker の CES 2025 プレビューを参照)。

マシュー・オールソップ氏による製品レビューをご覧になるには、以下のビデオをご覧ください。

EssilorLuxottica の新しいメガネ型補聴器が補聴器技術を永遠に再定義する理由!
HearingTracker の聴覚学者 Matthew Allsop が Nuance Audio Glasses のプロトタイプをレビューします。このビデオでは字幕をご利用いただけます。携帯電話をお使いの場合は、歯車アイコンをクリックして字幕を有効にしてください。


カール・ストロム
編集長
Karl Strom 氏は HearingTracker の編集長です。彼は The Hearing Review の創刊編集者であり、30 年以上にわたって補聴器業界を取材してきました。


リンク先はアメリカのHearing Trackerというサイトの記事になります。(原文:英語)


 

Back to blog

Leave a comment