【東広島市】耳の不自由な人も誰でも楽しめる 手話通訳スタッフがいる「寄り添うマルシェ」4/26開催

【東広島市】耳の不自由な人も誰でも楽しめる 手話通訳スタッフがいる「寄り添うマルシェ」4/26開催

門田聖子 | ぶるぼん企画室 ライター(東広島市・竹原市)
4/18(金) 10:01

主催団体「東広島活性化プロジェクト」代表の竹崎智佳さん

主催団体「東広島活性化プロジェクト」代表の竹崎智佳さん


東広島市立美術館(西条栄町9-1)前の西条中央公園を会場に、4月26日(土)、YORISOU MARUCHE「寄り添うマルシェ」が開催されます。「耳の不自由な方に寄り添う気持ちを広げよう」との思いで、東広島活性化プロジェクトが主催します。

このマルシェの大きな特徴は、耳が聞こえない方や、聞こえにくい方に配慮し、寄り添うマルシェであること。出店者は、筆談に対応したり、分かりやすい商品説明をしたりしてお客様を迎えます。手話通訳ができるスタッフもスタンバイします。

会場となる西条中央公園

会場となる西条中央公園


幼いお子さんから高齢者まで、誰でも来場可能なマルシェです。11~16時まで開催。「寄りそう気持ち」を持った店の多彩なフード、雑貨、子ども向けワークショップを楽しみましょう。

「寄り添うマルシェ」チラシ

「寄り添うマルシェ」チラシ


FOODS 出店

菓子工房mike(焼きタルト、パイ)
Boulangerie Chez GEORGES(パン)
latte art cafe Crema(コーヒードリンク)
ベーグルショップpolepole(ベーグル)
真心デイズ(お好み焼き)
APSARAS(カンボジア ベトナム料理)
KAORI食堂(ハーブおにぎり)
焼肉くろせ(牛串・せんじがら)
Miokiti(焼き菓子)
& dessert&cafe(シュークリーム)
MAHOUDOU(シフォンケーキ)
量り売り商店紡~Tumugi~(量り売り)


雑貨等 出店


ensya(キャンドル)
Resin work(レジン製品)
ITO(リース、花)
にじいろ商店(雑貨、ドリンク)
Atelier Tesoro(アクセサリー)
liberty room(アクセサリー、綿あめ)
自然でトトノウ会(ランタン作り)
かけらガラス(ステンドガラス)
その他、子ども向けワークショップもあり


「東広島活性化プロジェクト」とは


東広島活性化プロジェクトは、「八本松ガーデンプレイス」(東広島市八本松東)内にあるlatte art cafe Cremaのオーナーバリスタ・竹崎智佳さんと、ジュエリーや雑貨販売店「RECEPTION」代表の小幡久之さんが中心となり、さまざまな地域活性イベントを行ってきた団体です。

latte art cafe Crema 竹崎さん

latte art cafe Crema 竹崎さん。広島のカフェ先駆者。「接客のプロ」として開業サポート等も行っている。


今回は竹崎さんと、想いを同じくする仲間で作る運営スタッフが、YORISOU MARUCHE「寄り添うマルシェ」を開催します。


マルシェ開催のきっかけ


19年前に開店したlatte art cafe Crema

全日本バリスタチャンピオンシップで準優勝という実績を持つ、女性オーナーバリスタの店は、あっという間に人気店に。クレマで描く繊細なラテアート、落ち着いた雰囲気、細やかな気遣いは、オープン以来変わりません。

足を運ぶお客様の中には、耳の不自由な方も多いのだそうです。
竹崎さんにその理由を尋ねると「私と同世代で聴覚障害を持つお客様が来店され、その方と、もっとコミュニケーションを取りたいと思ったんです。大学時代、選択授業で習った手話を思い出しながら、つたない手話を交えて会話がスタート。そのお客様は、丁寧に私のペースに合わせて会話をしてくださり、手話や指文字も教えてくれました。少しずつ手話ができるようになると、耳の不自由なお客様も少しずつ増えて。今ではたくさん方が常連様になってくださっています」と教えてくれました。

「カフェで人を癒す」を理念に掲げる、竹崎さんらしいエピソード!
思いが通じ理解してもらうだけで、心癒され、救われた人も多いことでしょう。


手話から広がる世界


手話は、オーナーの竹崎さんだけにとどまりません。
「私が手話を使うことで、スタッフ達も興味を持ってくれて、少しずつ覚えてくれるように。中には、私より手話にのめり込んで、手話通訳士になった強者もいます。少しの手話と表情を交えた会話で、こんなにも世界が広がるんだなと実感しています」

手話への理解が広がり、お客様との会話の一つのツールとして、そして仕事として生かす人も出てくるなんて素晴らしい…。


誰もが安心して楽しく生活できる東広島


竹崎さんがいつか開催したいとあたためていたYORISOU MARUCHE「寄り添うマルシェ」は、思いを同じくする人たちと共に開催されます。

「当店だけでなく、東広島には手話が使えるスタッフの方がいるケーキ屋さんや、筆談に対応するお店など、お客様に寄り添った対応をしてくれる素敵なお店がたくさんあります。そのことを、もっと耳の不自由な方に知ってもらい、安心して日々の生活を楽しんでもらえたらなと思い、賛同してくださる店舗さんと一緒にマルシェを開催する運びとなりました」

「耳の不自由な方もたくさん来場されますので、配慮の上、楽しんでくださいね」と竹崎さん。皆の心に寄り添う、優しい気持ちがいっぱいの一日となることでしょう。

YORISOU MARUCHE「寄り添うマルシェ」

日時:2025年4月26日(土)11:00~16:00

場所:西条中央公園(東広島市立美術館前)



リンク先はYAHOO!JAPANニュースというサイトの記事になります。


 

Back to blog

Leave a comment