~「手話言語の国際デー」・「手話の日」に開催~
2025年9月5日
株式会社 埼玉りそな銀行
株式会社 地域デザインラボさいたま
りそなグループの埼玉りそな銀行(社長 福岡 聡)は、共生社会の実現に向けて、全日本ろうあ連盟(理事長 石橋 大吾)および埼玉県聴覚障害者協会(代表理事 小出 真一郎)と、2025年11月に開催される東京2025デフリンピックの応援イベントを9月23日(火・祝)に「りそな コエドテラス」で開催します。地域デザインラボさいたま(社長 園田 孝文)も本イベントの運営に協力します。
日本で初めて開催されるデフリンピックを盛り上げ、共生社会の実現を目指します
ろう学校の生徒向けの金融経済教育やりそな コエドテラスでの手話カフェ開催の協力、従業員向けの手話研修等の実施を通じて、きこえない・きこえにくい方の理解を深めています。本イベントでは、デフリンピック出場選手の壮行式の開催による東京2025デフリンピックの機運醸成に加えて、デフスポーツや手話言語等の体験会実施により、誰もが活躍し共に生きる社会の実現を目指します。
【イベント概要】
名称
つなげよう、デフスポーツの輪・手話言語の輪・人々の輪
~埼玉から東京2025デフリンピックを応援しよう!~
開催日時
9月23日(火・祝)10:00~16:00
開催場所
りそな コエドテラス(埼玉県川越市幸町4-1)
内容
<ステージイベント等>
- 埼玉県から出場するデフリンピック出場選手の壮行式
- 坂戸ろう学園の生徒による和太鼓演奏、他
<ブースイベント等>
- 東京2025大会PRカーの展示(全国キャラバン活動)
- デフスポーツや手話言語、国際手話の体験
- デフリンピックや共生社会の取り組みに関する展示
- 手話カフェ
- 手話による館内案内ツアー、他
<その他>17:15より
- りそな コエドテラスのブルーライトアップ
(「手話言語の国際デー」・「手話の日」に合わせた取り組みです)
主催
一般財団法人 全日本ろうあ連盟
共催
株式会社 埼玉りそな銀行
主管
一般社団法人 埼玉県聴覚障害者協会
後援
スポーツ庁、埼玉県、川越市、全国知事会、手話を広める知事の会、
全国手話言語市区長会
協力
埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園、埼玉県手話通訳問題研究会、
埼玉県手話サークル連絡協議会、川越市聴覚障害者協会、
川越市手話通訳問題研究会・手話「ふたば」、川越手話サークル、富士通 株式会社、
ケイアイスター不動産 株式会社、株式会社 地域デザインラボさいたま
リンク先はりそなホールディングスというサイトの記事になります。