小谷野 依久さん(会社員)

小谷野 依久さん(会社員)

 
小谷野 依久さん(旅行会社勤務)

  右耳 左耳
平均聴力 133 dB 120 dB
補聴機器 人工内耳(コクレア社) 補聴器(リサウンド社)
支援機器 音声文字化アプリ・アクセサリー、iPhone
手話の使用 はい

 

【質問】あなたが自身で大切にしている人生の価値観を教えてください。 

"Don’t let hearing loss limit you." (難聴のせいで、自分を制限しないで)

2020年の国際ヒアリングデーのテーマの一部分なのですが、こんな気持ちで子供のころからやってきたと思います。

  

【質問】あなたの聞こえの課題(聞こえに関して困っていること)を教えてください。
  • 補聴器をもう使いこなせないこと。
  • 人工内耳の性能/機能がまだ十分ではないこと。(バッテリーやアクセサリー、電波、大きな集会での使い方など)

 

【質問】聞こえの課題に対して自分で対応していることを教えてください。
  • 話し手に近づく。右側(より聞こえる人工内耳側)を向ける。
  • iPhoneライブリスニング機能を使う。
  • 話し相手にマスクをずらして口元を見せてもらう。
  • Teams会議(会議システム)の字幕と会議用マイクスピーカーを併用する。
  • 音声認識アプリを使う。知らない漢字や横文字は調べる。
  • 聞き返しのスキルを使う。
  • 話し手に意見を言う(要望を伝える)。例:「オンラインの際はマイクを使ってほしい」など
  • UDトーク(音声文字化アプリ)などは、使いやすいように環境や言い方に気を使う。(ポジティブに)
  • 美容院はリクルート社のアプリを使って、予約時に難聴だから筆談希望とお店への要望欄に入力する。
  • 聞こえる人がイメージを持ちやすいように、たとえ話のストックを多く持つ。

 そのためには正しい知識が必要…

 

【質問】聞こえの課題に対して、周りに共有していることがあれば教えてください。 
  • iPhoneのライブリスニング機能を使う。
  • 聞き取れないときは口元を見せてもらう。
  • iPhoneで通話したほうが聞きやすい場合もある。
  • 離れた場所や、まわりの騒音で聞こえないことが、日常的によくあるということ。
  • 静かな環境で1対1の場合という条件でしか対応してないと言い切る。

 

【質問】聞こえに課題を持つ人たちにメッセージをお願いします。

人と関わろうとすると、この障害はむくむくと頭をもたげてくるものですよね。下がる気持ちとは裏腹に、顔を上げないとコミュニケーションがとれない。その繰り返し。

コミュニケーションをあきらめない強さがあるからこそ、苦しい日もあるかもしれません。わたしにもまだまだ、そんな日があります。

でももしかしたら、それが "コミュニケーションの醍醐味なのかもしれない" と思えるようになりました。

聞こえに課題を持つ人も、理解をしてくれる人も、思っているよりたくさんいるので、まわりを見渡してみてくださいね。

ブログに戻る

コメントを残す