「スポーツ庁委託事業:スポーツに精通した手話言語通訳者養成研修会」のご案内

「スポーツ庁委託事業:スポーツに精通した手話言語通訳者養成研修会」のご案内

掲載日:2025/01/15
分類: スポーツ委員会,デフリンピック,事務局からのお知らせ


【目的】    国内開催および海外遠征での国際スポーツ大会における手話言語通訳者に必要な知識や、競技別の専門用語の手話表現、競技中における手話言語通訳者が注意すべきこと等について意見交換を行い、スポーツに精通した手話言語通訳者を養成することを目的とする。

【日時】    2025年2月16日(日)13:30〜16:00(受付13:00~)
        ※オンラインと対面のハイブリット形式

【会場】    順天堂大学 10号館1階105カンファレンスルーム
 〒162-0052 東京都文京区本郷 2丁目1番1号
JR線・東京メトロ(丸の内線)「御茶ノ水」駅下車徒歩7分
東京メトロ(千代田線)「新御茶ノ水」駅下車徒歩9分
JR線・都営地下鉄(三田線)「水道橋」駅下車徒歩8分
交通案内(PDF)

【対象】    スポーツに関心を持っている手話言語通訳の方
デフスポーツや国内開催および海外遠征での国際スポーツ大会に関わっている方
手話言語通訳を受けているデフアスリート

【主催】    一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会

【参加方法】    <会場での参加>入場者 70名(定員になり次第締め切ります)
<オンライン参加>Zoomウェビナー(定員無し:事前申し込みが必要です)

【参加費】    無料

【情報保障】    手話言語通訳付

【申込方法】    参加ご希望の方は、下記のフォームからお申し込みください。
申込者にはZoomのURLとパンフレット案のデータをお送りいたします。
 申込フォーム :https://forms.gle/JyqDdk9My9heQYbe9
         申込フォームのURLは、下のQRコードからも取得できます

QRコード「申込フォーム」         
前日までに連絡が届かない場合は、お問い合わせ先までご一報下さい。

【申込期限】    2025年2月7日(金)

【研修内容】
  ①講演
   テーマ「国内開催および海外遠征での国際スポーツ大会、デフスポーツ団体の現場における
   スポーツ指導と課題」
   質疑応答
 ②パンフレット案に対する意見交換
     ※ 事前に配布いたしますので、必ずお読みくださいますようお願い致します。
  <2024年度>
   (競技編)「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック バドミントン編」
        「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック 柔道編」
        「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック テニス編」
        「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック ボウリング編」
        「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック ゴルフ編」
        「デフアスリートをささえる競技別手話言語通訳ガイドブック ライフル射撃編」

【お問い合わせ】    一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会
事務局(担当:瀬川・加茂下・福田・鈴木・當)
〒162-0053 東京都新宿区原町3-61 桂ビル2階
電話:03-6302-1430 FAX:03-6302-1449 E-Mail: stk2024@ jfd.or.jp
上記案内をPDFでダウンロード


※本事業は、「令和6年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツの指導・普及等のためのマニュアル等の作成)」として実施するものです。



リンク先は一般社団法人全日本ろうあ連盟というサイトの記事になります。


 

ブログに戻る

コメントを残す