【大村市】ながさきピース文化祭の100日前カウントダウン除幕式に行ってきた!

【大村市】ながさきピース文化祭の100日前カウントダウン除幕式に行ってきた!

あつぱんまん
地域密着ライター&本明川ダム長期取材中(諫早市・大村市)
6/9(月) 11:55

ながさきピース文化祭の100日前カウントダウン除幕式

6月6日に長崎県にとっては大きなイベントまでのカウントダウンが始まりました。


6月6日でながさきピース文化祭開催まであと100日!

ながさきピース文化祭とは

正式名称は「第40回国民文化祭・第25回全国障害者芸術・文化祭」といいます。

今年は長崎県で開催され、期間は令和7年9月14日から11月30日までの78日間。

全国から演劇や吹奏楽、美術作品が集結し作品を発表する祭典で国文祭と略され文化の国民スポーツ大会ともいわれています。(以下 ながさきピース文化祭と掲載)


いつものごとく「大村でなんか良い取材先無いかなー」と大村市のHP見ていた時に『ながさきピース文化祭100日前カウントダウンボード除幕式 開催』の文言を発見!

「筆者も取材に行かせてもらえないだろうか」と担当課に連絡したところ、快く快諾してくださり、筆者も「わーい」と大喜びで取材に行ってきました!


終始和やかな、カウントダウンボード除幕式


日差しが暑く「なんか夏が来るな」と感じる中で、100日前カウントダウン除幕式は大村市役所前玄関で開催。

リハーサル前の様子

リハーサル前の様子


今回のこのながさきピース文化祭カウントダウンボードには、長崎県ろう学校の2年生(担任 桑原 みき先生)の児童さん1名と長崎県虹の原独別支援学校高等部、美術部同好会(顧問 森 典子先生)の3年生4名の計5名の絵画作品が選ばれ、カウントダウンボードにラッピングされています。

長崎県ろう学校、担任の桑原先生と山口くん

長崎県ろう学校、担任の桑原先生と山口くん


筆者が到着してすぐに軽くリハーサルが開始されていました。虹の原の子たちは少し緊張している様子。

しかし、長崎県ろう学校の小学部2年生、山口峻也(やまぐちしゅんや)くんが終始会場を和ませてくれます。

役所の人達

時間になり、市役所の人達が玄関まで出てきました。

なんと、大村市のゆるキャラおむらんちゃんも登場。おむらんちゃんが来るや否や、山口くん、大喜び。記念写真撮影していました。

大村市のゆるキャラおむらんちゃん

虹の原の生徒さんも記念写真撮り終え、除幕式が始まりました。

園田裕史大村市長から手話付きで自己紹介。後ろに手話通訳の方がいるのに同じくらいスムーズです。

園田裕史大村市長

そしてご挨拶の中で「大村市は県のど真ん中なので、県のイベントや大村市独自のイベントなどが開催されます。文化芸術はもちろん、障がい者みなさまの頑張りや、またすごい才能を普通に感動していただきたい。障がい者だからではなくて「すごいな」というそういう感覚、視点があるんだと感じていただいて、単純に面白く盛り上がっていただきたいなと思います。」と仰っていました。

「おむらんちゃんも!」と山口くんが声をかけます。

市長の挨拶も終わり、カウントダウンボードの幕を引こうとした時に「おむらんちゃんも!」と山口くんが声をかけます。

おむらんちゃん、そんな可愛いリクエストに答えるために、市長と職員さんに支えられ、一緒に幕を引くことに。これは良い思い出になります。

おむらんちゃんにも紐をしっかり持たせ幕引く準備も完了

おむらんちゃんにも紐をしっかり持たせ幕引く準備も完了し、全員で司会者の合図に合わせて引きました。

みんなでながさきピース文化祭にちなんで、ピースで記念撮影

みんなでながさきピース文化祭にちなんで、ピースで記念撮影です。


虹の原特別支援学校美術部同好会4名の生徒さん達にインタビュー


今回、筆者は大村市役所玄関に飾られる虹の原特別支援学校美術部同好会4名の生徒さん達にインタビューしました!

みなさんに聞いた質問は

  • タイトル
  • どんな思いで描いたのか
  • 絵を描く時に苦労したこと
    です!


平野 茜(ひらの あかね)さん タイトル「みんな、なかよし」


平野 茜(ひらの あかね)さん

これからもみんなが笑顔でいてほしいと思って描きました。

苦労したところは、色の扱いをしたところが大変だった。

 

深水 叙治(ふかみず じょや)さん タイトル「平和」

深水 叙治(ふかみず じょや)さん

いじめが無くなったり、戦争がなくなったりという思いを込めて描きました

苦労したところは、人を中心に立たせて、風船を飛ばすところが難しかったのでそこを苦労しました

 

中岡 翔星(なかおか しょうせい)さん タイトル「みんなに平和を伝えよう」

中岡 翔星(なかおか しょうせい)さん

今行われている事件や戦争が無くなってみんなが平和に暮らしてほしいという思いで描きました。

苦労したところは、どうやったら、いろんな人に何も言わずに「平和」を伝えられるか、悩みに悩みまくって、皆さんが見やすい明るい色を使おうと思ってから、そこがちょっと苦労しました。

 

長田 真慶(ながた まさのり)さん タイトル「平和」

長田 真慶(ながた まさのり)さん

みんな仲良く平和でありますようにという思いで描きました。

苦労したところは、描く前は何にしようかなと悩んでて、思いついたのが平和です。

 

インタビューに答える男の子


カウントダウンボード設置場所

・虹の原特別支援学校 美術部同好会作品 大村市役所玄関前
・長崎ろう学校 山口くん作品      プラットおおむら

カウンターボード前で記念撮影


とうとう、ながさきピース文化祭まで100日切りました!

カウントダウンボードは大村市役所とプラットおおむらの2か所

6月6日から11月30日まで展示予定とのことです。ぜひ、大村市役所、プラットおおむらに訪れた時は、5名の綺麗な絵画が描かれたカウントダウンボードを見てほしいと思います。

 

福祉保健部障がい福祉課生活支援グループ

住 所  大村市本町458番地2 プラットおおむら2階
電話番号 0957-20-7306
設置場所 大村市役所 プラットおおむら


あつぱんまん

地域密着ライター&本明川ダム長期取材中(諫早市・大村市)
✨️2024年9月・12月 地域クリエイターMVA受賞✨️ 現在、本明川ダム 長期取材中です! 伝わりやすい、親近感ある記事を書くことを心がけてます。 諫早のゆるキャラ「うないさん」が大好き!∈(゚◎゚)∋ウナー


リンク先はYAHOO!JAPANニュースというサイトの記事になります。


 

ブログに戻る

コメントを残す