市民講座「聴こえを取り戻そう」

市民講座「聴こえを取り戻そう」

愛媛県松山市

日本コクレア
2025年2月27日 11時14分

3月は耳鼻咽喉科月間です。耳の健康について考える機会として、どなたでも気軽にご参加いただける講演会を開催します。聴こえでお悩みの方、補聴器を装用しているけれど満足されていない方など、聴こえでお悩みの方は是非ご参加ください。

専門の医師によるわかりやすいお話で、知識を深めてみませんか?(入場無料)

 

◆加齢性難聴について

人の言葉が聞き取りにくくなったと感じることはありませんか?

加齢性難聴は、年齢を重ねるにつれて音を感じる能力が低下する現象(感音難聴)のこと。

聴力の低下は生活に大きな影響を及ぼし、認知症につながる危険性も秘めています。

◆補聴器でも聴きとりにくい方へ

講演では、難聴と認知症の関係や、難聴治療として補聴器・人工内耳*について分かりやすくお話します。

*人工内耳とは、高度・重度難聴の方が対象となる医療機器で、健康保険の対象です。

日時:    2025年3月16日(日曜日)      
    13:30-15:00 (受付開始予定 13:00)
               15:00 より個別相談会

会場:    リジェール松山8Fクリスタルホール
〒790-8555 松山市南堀端町2番地3 JA愛媛8F
(・伊予鉄松山市駅から徒歩約5分
・市内電車(南堀端駅)下車徒歩約10分
・JR松山駅からタクシー利用約5分
※車でお越しの場合JA愛媛パーキング(有料)をご利用ください。)

地図「リジェール松山8Fクリスタルホール」

申し込み締め切り:  3月12日(水)
定員: 120名(要事前申し込み)
情報保障/要約筆記
参加費無料
※お申し込みの受付は先着順とさせていただきます。

 

プログラム

● 講演1

聴こえ8030運動
― 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の取り組み ―
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 教授 羽藤 直人 先生

● 講演2

耳をまもるためにできること ― 難聴予防の最前線 ―
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 寺岡 正人 先生

● 講演3

音の世界への誘い ― 人工内耳からみえるもの ―
鷹の子病院人工内耳リハビリセンター 高橋 信雄 先生

● 質疑応答
個別相談会(無料)開催(閉会後、愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科医師などによる相談会)先着20名。会場で入場時に申込受付いたします。


■   お申し込み先:左のQRコードまたはサイトアドレスよりお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/935d1574274985

QRコード「お申し込み先」
※本セミナーは、難聴に関する理解促進を目的としており、特定の製品を宣伝したり、特定の製品に関する具体的な情報を提供したりすることを目的とするものではありません。

 

■   お問い合わせ先

株式会社日本コクレア イベント事務局
メール:apac-japan-info@cochlear.com
主催:   日本耳鼻咽喉科頭頸部 外科学会 愛媛県地方部会
協賛:   補聴器販売店協会、日本コクレア
 

コクレア社;Cochlear Limited (ASX: COH)について 

コクレア社は、埋め込み型聴覚ソリューションの世界的なリーダーです。中等度から重度の難聴の人々に音という贈り物をお届けするため、世界で5,000人以上の従業員が働き、研究開発に年間260億円以上を投資しています。当社の製品には、人工内⽿システム、⾻固定型補聴器、その関連製品が含まれます。幅広い年齢層の難聴者が聴こえの改善によって充実した生活を送ることができるよう、1981年以来、180以上の国々で、これまでに75万台を超える人工聴覚器をお届けしてまいりました。
 

【会社概要】

社名:               株式会社 日本コクレア
本社所在地:      〒113-0033 東京都文京区本郷2-3-7 お茶の水元町ビル
執行役員社長:   上中茂弘
事業内容:         人工内耳・医療機器の輸入販売


リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。

ブログに戻る

コメントを残す