聴覚障害学生にエールを!-20周年記念シンポジウムを開催します!

聴覚障害学生にエールを!-20周年記念シンポジウムを開催します!

筑波技術大学

目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は8月26日(月)午後11:00までです。

2024年07月30日 17:55

おかげさまで、ご支援が96%になり、目標金額までもう少しになりました!
ご支援、拡散、本当にありがとうございます。

とはいえ、プロジェクトはまだ続きますので、さらなるPRも兼ねて、以下の企画を行いたいと思います!どなたでもご参加いただけます!

(クラウドファンディングPR企画)
PEPNet-Japan事務局スタッフ座談会
「当事者の声から探る、大学における情報保障の本質」

PR企画宣伝画像(タイトル、日時が記載されている)

大学における聴覚障害学生支援、とりわけ、情報保障支援について、日々議論を交わしているPEPNet-Japan事務局スタッフですが、この度は、さまざまな方々と、真の「参加」を実現するための情報保障支援のあり方を探りたく、座談会を行いたいと思っています。

当事者の方々に、事前に「授業での情報保障支援でよかった経験」「情報保障支援があってもうまく情報が入らず困った経験」などについておたずねし、いただいた意見から、支援担当者・通訳者としてこだわらなければならないポイント、それを実現するための技術のあり方、などについて、参加者の方々も交えて、意見を交わしていきたいと思っています。

大学の授業における情報保障支援に携わる文字通訳者・手話通訳者のみなさまをはじめ、大学教職員、学生さんなどなど、どなたでもご参加いただけます。
途中Q&A機能で、皆様からのご質問も受け付けますので、ぜひ積極的なご参加をお待ちしております!

●日時:8月21日(水)18時~19時30分
●メンバー:白澤麻弓、磯田恭子、中島亜紀子、萩原彩子、吉田未来、岡田雄佑(筑波技術大学 PEPNet-Japan事務局)
●方法:Zoomウェビナー
●情報保障:本企画は音声で進行しますが、文字通訳と手話通訳を付与して配信します。
●申し込み:
https://truowrqhgfnfoa.qualtrics.com/jfe/form/SV_agF72AIMNrzfrTg
●申し込み締切: 8月21日(火)12時まで

シェア、拡散も大歓迎です。
ご参加お待ちしております!どうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクトの支援にすすむ


リンク先はREADYFORというサイトの記事になります。
ブログに戻る

コメントを残す