育て「国際手話」人材 2025年「デフリンピック」サッカー会場 福島県聴覚障害者協会、8月から通訳者講座

育て「国際手話」人材 2025年「デフリンピック」サッカー会場 福島県聴覚障害者協会、8月から通訳者講座

福島県聴覚障害者協会は「国際手話」通訳者の養成に乗り出す。

東京都を中心に2025(令和7)年に開かれる聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」はJヴィレッジ(楢葉・広野町)がサッカー会場となる。

運営には国際手話に通じた人材が要るが、県内の習熟者は数人にとどまる。

協会は8月から養成講座を開く。

訪日客の回復なども念頭に、聴覚障害者に優しい県づくりにつなげる。

手話は話し言葉と同様に国や地域で異なり、あいさつや食べ物、性別、家族、友人などを表すしぐさはまちまちだ。

デフリンピックのような国際交流の場では円滑にコミュニケーションを取る「公用語」として国際手話が用いられる。

例えば「ありがとう」は日本の手話では、力士が手刀を切るような動作をするが、国際手話では投げキスに似た動きをする。

県聴覚障害者協会によると、国際手話の通訳者に認定・資格制度はないが、習熟するためには研修で専門知識を得たり、実践経験を積んだりする必要がある。

リンク先は福島民報というサイトの記事になります。
ブログに戻る

コメントを残す