オーティコン補聴器が「2025難聴万博」に協賛、先進補聴器を展示

オーティコン補聴器が「2025難聴万博」に協賛、先進補聴器を展示

2025/03/04 17:00

 デマントの旗艦ブランドであるオーティコン補聴器は、「耳の日」「WHO世界耳の日」である3月3日のからみみトモランドの主催でメタバース上、および国立病院機構 東京医療センター(東京都目黒区)にて開催されている「2025難聴万博」に、2024年に引き続いて協賛している。

「補聴」をテーマにしたメタバースとリアル会場のハイブリッドイベントのバナー

「補聴」をテーマにしたメタバースとリアル会場のハイブリッドイベント
「2025難聴万博」に協賛


先進補聴器を展示

 2025難聴万博は、「補聴」をテーマに専門医・専門家によるメタバース会場での情報提供を中心として、リアル会場(国立病院機構 東京医療センター)での講演も行われる。参加費は無料。

 オーティコン補聴器は、メタバース会場とリアル会場で情報提供を行うとともに、第2世代となる高度な人工知能「DNN2.0」を搭載した、先進補聴器「オーティコン インテント」を展示する。

 メタバース会場では、めまいや聴覚障害者のための災害・緊急時対策といった情報も新たに追加されるほか、専門医らが解説した動画も公開されており、来場者は自自身の分身となる「アバター」を通じて、他の「アバター」(出展者や参加者)との仮想空間上でのチャットなどによる情報交換ができる。開催期間は4月30日まで。

 リアル会場の国立病院機構 東京医療センターでは、3月22日14時から難聴児の療育と親のサポートなどに関する講演、4月12日14時から高齢者の難聴の現状と補聴などに関する講演が行われる(受付開始は両日とも13時30分から)。


注目の記事

オーティコン補聴器が全国若手落語家選手権に協賛、ブースを出展

騒音下で聞き取りのストレスと労力は? オーティコン補聴器が研究を実施

オーティコン補聴器が「Ankerフロンタウン生田 健康長寿フェスタ2024」に出展、「聞こえのミニセミナー」と「かんたん聞こえチェック」で聴覚ケアを啓発

オンデマンド動画「きこえのミライ シーズン2」配信開始、最新の聴覚・補聴研究を伝える


リンク先はBCN+Rというサイトの記事になります。


 

ブログに戻る

コメントを残す