4月29日(火・祝)ロアッソ熊本ホームゲーム『RKKCSサンクスマッチ』ロアッソキッズパークにデフサッカー日本代表候補選手の来場が決定!

4月29日(火・祝)ロアッソ熊本ホームゲーム『RKKCSサンクスマッチ』ロアッソキッズパークにデフサッカー日本代表候補選手の来場が決定!

株式会社RKKCS
2025年4月18日 14時00分

全国の地方自治体と金融機関に自社開発のシステムを提供する株式会社RKKCS(本社:熊本県熊本市、代表取締役 社長:金子 篤)は、Jリーグクラブ「ロアッソ熊本」(運営会社:株式会社アスリートクラブ熊本、本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:藤本 靖博、以下 ロアッソ熊本)の4月29日(火・祝)ホームゲーム(ジェフユナイテッド千葉戦)で、サンクスマッチを開催します。

当日スタジアム横のいこいの広場で実施する「RKKCS presents ロアッソキッズパーク」の障がい者サッカー体験コーナーの一つである「デフサッカー(聴覚障がい)体験」に日本代表候補の中尾 悠人選手の来場が決定しました。

障がい者サッカー体験イメージ(ロービジョンサッカー)

障がい者サッカー体験イメージ(ロービジョンサッカー)

障がい者サッカー体験イメージ(アンプティサッカー)

障がい者サッカー体験イメージ(アンプティサッカー)


 「RKKCS presents ロアッソキッズパーク」は、GWの親子でのおでかけ先の一つとしてスタジアムに来るきっかけとなればと、昨年から実施しております。試合観戦に来たサポーターだけではなく、運動公園へお越しになった一般の方でも自由に参加できるよう、全て無料で参加・体験できるようになっており、試合前~試合後まで長時間にわたり楽しんでいただけます。

 今回12種類の遊具・アトラクションをご用意しましたが、その中でも今年は熊本県サッカー協会の協力のもと、障がい者サッカーへの理解促進、普及を目的にロービジョンサッカー※、アンプティサッカー※、デフサッカー※体験をご用意しました。デフサッカー体験にはデフサッカー日本代表候補の中尾 悠人選手が来場されます。

※ロービジョンサッカー:
弱視者が弱視状態のままするサッカー。

※アンプティサッカー:
主に上肢や下肢に切断障がいのある人がプレーするサッカー。
従来の障がい者スポーツと異なり、専用器具を必要とせず、日常生活やリハビリで使用するクラッチ(杖)でプレーします。 

※デフサッカー:
聴覚障がいのある選手がアイコンタクトや手話でコミュニケーションプレーするサッカー。
ルールは健常者と同じだが、音が聞こえないため主審は笛とフラッグ両方使用します。


障がい者サッカー体験コーナーにはデフサッカー日本代表候補選手が来場!


今回は熊本県サッカー協会のご協力のもと、国内にある7種の障がい者サッカーのうちの3つを体験いただけます。障がいに関係なくサッカーを楽しめることを実感する機会となれば幸いです。また、デフサッカー体験には、デフサッカー日本代表候補の中尾 悠人選手が来場されます。

障がい者サッカー体験概要(協力:熊本県サッカー協会)

ロービジョンサッカー(視覚障がい体験)※未就学児体験可

 専用のゴーグルをつけてプレーします。

アンプティサッカー(四肢障がい体験)※小学生以上体験可

 リハビリ・医療用のクラッチ(ステッキのようなもの)を使ってプレーします。

デフサッカー(聴覚障がい体験)※未就学児体験可

 耳栓をつけ、手話や指文字でジェスチャーを交えてプレーします。

デフサッカー日本代表候補 中尾 悠人選手
デフサッカー日本代表候補 中尾 悠人選手

デフサッカー日本代表候補 中尾 悠人選手


デフサッカー日本代表候補の中尾 悠人選手プロフィール

・中尾 悠人 (ナカオ ユウト)
・2001年7月19日生まれ (23歳) ※幼少期は滋賀県と鹿児島県で過ごす。
・生まれつき両耳感音性難聴 2級
・幼少期からサッカーを始める。中学2年生の時にデフサッカーを知り、体験する。
 その後もサッカーを続けるが、2024年3月からデフサッカーを本格的に始める。
・2024年10月 デフサッカー日本代表候補合宿 初招集
・2024年11月末~12月頭 第10回 アジア太平洋ろう者競技大会、優勝
 ※現在は熊本県在住


『RKKCSサンクスマッチ』 イベント概要


・来場先着10,000名様に「RKKCS×ロアッソ熊本コラボTシャツ」プレゼント
・子どもの体験格差をなくす、小中高生 3,000名様を試合観戦にご招待
・無料で遊べる!RKKCS presents ロアッソキッズパーク開催(障がい者サッカー体験も実施)

該当試合:明治安田J2リーグ第12節 ロアッソ熊本 vs ジェフユナイテッド千葉
日  時:2025年4月29日(火・祝)14:00キックオフ
会  場:えがお健康スタジアム(熊本県熊本市東区平山町2776)


『RKKCS presents ロアッソキッズパーク』遊具・アトラクション一覧


スタジアムに隣接する「いこいの広場」に、子どももおとなも楽しめる遊具とアトラクションをご用意する「RKKCS presents ロアッソキッズパーク」は全て無料で遊んだり体験したりすることができます。

会場:いこいの広場(えがお健康スタジアムの隣の広場、IV(4)ゲートから約70m)
時間:10:00~17:00受付終了


『RKKCS presents ロアッソキッズパーク』遊具・アトラクション一覧 


①縁日コーナー(千本くじ大会/くまモン輪投げ/ルーレットゴルフ)
②アミューズメントカーニバル
③ディノプレイパーク
④障がい者サッカー体験
・ロービジョンサッカー(視覚障がい)
・アンプティサッカー(四肢障がい) 
・デフサッカー(聴覚障がい)
⑤フアフアくまモン
⑥ウレタンキッズコーナー
⑦キックスピード測定
⑧シュートザビンゴ
⑨足つぼキックターゲット
⑩ファンタジー恐竜トレイン

会場MAP

※遊具は全て無料でお楽しみいただけます。
※天候により中止になる場合がございます。
 ※テント内でゆっくりとお食事や休憩ができるレストコーナーもご用意しています。


株式会社RKKCSについて


RKKCSは日本の社会インフラを支えるサービスプロバイダーです。1966年の創業以来、北海道から沖縄まで300を超える地方自治体/50以上の金融機関に、自社開発のシステムを核に、導入から保守・サポートまで、トータルサービスを提供しています。

今後も常に時代を先取るサービスの開発と提供を通して「期待を超える未来」を創造し、持続可能な社会の発展に貢献いたします。

株式会社RKKCSのビル


【会社概要】

社名:株式会社 RKKCS
本社所在地:熊本県熊本市西区春日3-15-60 JR熊本白川ビル11F
代表取締役 社長:金子 篤
事業内容:ソフトウェアの開発・販売/システム導入支援・保守サービス/ファシリティマネジメント&コンサルティング
設立:1966年7月
HP:https://www.rkkcs.co.jp/ 

RKKCS は、当社の登録商標です。その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商号、商標もしくは登録商標です。なお、個々のコンテンツにおいて、個別に商標が示されている場合、またはそれを示すコンテンツにリンクしている場合には、当該情報が優先されます。


リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。


 

ブログに戻る

コメントを残す