赤ちゃんは視覚なしで言葉を学ぶ

赤ちゃんは視覚なしで言葉を学ぶ

2025年4月23日

概要

生後15ヶ月の乳児でも、言語の文脈を用いて、見たことのない物を指す言葉の意味を推測することができます。研究者たちは、15ヶ月の乳児が、果物についての会話中に「キンカン」という言葉を聞くなど、馴染みのある文脈で新しい言葉を聞いた場合、後にその目に見えない物を正しく識別できることを発見しました。

直接的な視覚的手がかりなしに意味の「要点」を心の中で形成するこの能力は、抽象学習と言語発達における初期のマイルストーンを示すものです。この研究結果は、乳児が単に受動的な聞き手ではなく、目に見えないものについてであっても、聞いた言語から能動的に知識を構築していることを浮き彫りにしています。


重要な事実

  • 初期の単語推論: 15 か月の乳児は、文脈を利用して見たことのない単語の意味を推論できます。

  • 精神的表現:乳児は視覚的な手がかりがなくても、新しい単語の「要点」を形成します。

  • 発達に関する洞察:この研究は、言語が幼児期の抽象的学習にどのように影響するかを明らかにしています。

    出典:ノースウェスタン大学

 

人間の言語は、直接目にしたことのない物事について、新しい言葉を学ぶことを可能にします。例えば会話の中で、私たちはこれをシームレスに行います。文脈全体からヒントを得て、新しい言葉の意味を推測するのです。

しかし、この能力はどれくらい早く発揮されるのでしょうか?そして、直接見ることができない物体や出来事について、新たな心的表現を作り出すことはどのようにして可能になるのでしょうか?

赤ちゃんと果物が描かれています。

15ヶ月の乳児は、その新しい単語と対になる物体を見たことがなかったにもかかわらず、文脈の手がかりを使って、その新しい単語が指している物体を特定した。クレジット:Neuroscience News


ノースウェスタン大学とハーバード大学の発達科学者による新たな研究は、生後15か月の乳児でも、言語を聞いて学習した物体を、たとえその物体が隠れていても識別できるという初めての証拠を示している。

リンゴやバナナのようなもっと馴染みのある果物についての会話の中で、両親がキンカンについて話しているのを聞いている幼児を想像してみてください。

乳児は、キンカンが何を意味するかについて、つまり食べられるもの、おそらく果物について、最初の表象、つまり要点を形成するでしょうか?そして、乳児が初めて新しい果物を見たときに、この最初の要点を活用できるでしょうか?

これらは研究者が答えを求めていた質問です。

「多くの人は、単語学習の成功には、乳児が新しい単語を物理的に存在する物体に「マッピング」する必要があると考えています(例:「キンカンを見て!」)。

「しかし、一日の自然な流れの中で、言葉が指し示す対象がすぐには認識できないときに言葉を聞くことは、私たち(そして乳児)にとって非常によくあることです」と上級著者のサンドラ・ワックスマン氏は述べた。

「私たちは、乳児も単語が出てくる会話の文脈を利用してその意味を学び始めることができるかどうかを尋ねています。」

ワックスマン氏は、ノースウェスタン大学のルイス・W・メンク心理学教授であり、乳幼児発達センター所長、政策研究所フェローです。

この研究の共著者は、かつてノースウェスタン大学の博士研究員で現在はハーバード大学の研究者であるエレナ・ルチキナ氏である。

研究者らは、生後12か月と15か月の乳児67人ずつ計134人の乳児を対象に、3部構成の課題に取り組ませた。

まず、研究者たちは乳児に、理解できる単語と、その単語が指し示す物体(例:リンゴ、バナナ、ブドウ)の画像を提示しました。次に、乳児は新しい単語を、新しい物体(例:キンカン)の画像が視界から隠された状態で聞きました。

最後に、2つの新しい物体(例:キンカンと泡立て器)が現れ、乳児に「キンカンはどこですか?」と質問しました。

15 か月児は、12 か月児とは異なり、新しい人工物 (例: 泡立て器) よりも新しい果物 (例: キンカン) を長く見つめました。

15か月の乳児は、その新しい単語と対になっている物体を見たことがなかったにもかかわらず、文脈の手がかりを使って、その新しい単語が指している物体がどれであるかを識別しました。

「この研究は、初めて言葉を話し始めたばかりの赤ちゃんでも、話題になっている物や出来事がなくても、聞いた言語から学んでいることを示している」とワックスマン氏は述べた。

「赤ちゃんは聞いたものを吸収し、たとえ対象物が存在しなくても、新しい単語の意味の心的表象、つまり『要点』を形成します。これは、後でその単語の指示対象が現れたときに使用できるほど強力です。」

ワックスマンは、12 か月の時点では、乳児は文脈の中で聞いた馴染みのある単語をまだ十分に理解しておらず、新しい単語の意味の表象や要点 (たとえば、別の果物である可能性が高いなど) を形成し始めていない可能性があると示唆しています。


キンカンの意味を探る

研究者たちは、目に見える物体がない状態で乳児に新しい単語を紹介することで、言語入力のみに基づいて乳児が新しい単語の意味をどの程度学習できるかを調べる強力なテストを考案した。

この研究は、知覚的に存在しない物事について学習する人間の能力の発達的起源について新たな知見を提供する。また、人間の心が直接目撃したことのない物体や出来事の心的表象をどのように、そしてどれほど早い段階で作り出せるのかという問題にも着目している。

この新しい研究は、乳児の日常生活における言語の力にも光を当てています。会話を聞いたり本を読んだりする中で、乳児はまだ理解していない言葉を耳にし、それを物や出来事にすぐに「関連付ける」ことができないことがよくあります。

この研究の結果は、15か月までに乳児は新しい単語が出てくる言語的文脈を自発的に利用して、その後の学習を支える意味の要点を構築することを示しています。

「周りにキンカンがないのに『キンカン』のような新しい言葉を会話で聞いたとき、私たちはその意味を理解する機会を逃しません」とワックスマン氏は述べた。「小さな赤ちゃんにもこれが当てはまることが、今では分かっています」


この言語と学習研究ニュースについて


著者:ステファニー・クルケ
出典:ノースウェスタン大学
連絡先:ステファニー・クルケ – ノースウェスタン大学
画像:この画像はNeuroscience Newsより引用

 

原著論文:オープンアクセス。
15ヶ月までに、乳児は見たことのない物であっても、新しい言葉を覚え始める」サンドラ・ワックスマン他PLOS One


リンク先はアメリカのNeuroscience Newsというサイトの記事になります。(原文:英語)


 

ブログに戻る

コメントを残す