交流教室 デフリンピアンがやってきた!

交流教室 デフリンピアンがやってきた!

千葉美乃梨アナウンサー

千葉美乃梨アナウンサー


【千葉】  
続いては、スポーツの話題です。11月に開催される「東京2025デフリンピック」。注目競技の1つが「デフサッカー」です。  
その日本代表選手たちが、子どもたちに向けて、あるイベントを行いました。

“音のないサッカー” とも呼ばれるデフサッカー。アイコンタクトやジェスチャーを駆使し、相手ゴールを狙います。日本男子チームはワールドカップ準優勝の実力で、金メダルが期待されているんです。

今回、イベントを行ったのは、日本代表のこちらの4人。
海外リーグでも活躍した日本のエース、林滉大(はやし・こうだい)選手。高身長を生かした女子チームの守護神、國島佳純(くにしま・かすみ)選手。そして、双子の兄弟、攻守の要、兄の岡田侑也(おかだ・ゆうや)選手と、高い技術力で得点を重ねる、弟の岡田拓也(おかだ・たくや)選手です。

左から 國島佳純選手(GK・女子サッカー)、林滉大選手(FW/MF)、岡田拓也選手(MF/FW)、岡田侑也選手(MF/DF)

左から 國島佳純選手(GK・女子サッカー)、林滉大選手(FW/MF)、岡田拓也選手(MF/FW)、岡田侑也選手(MF/DF)

東京・渋谷区にある小学校にやってきた選手たち。その意気込みは?

臨川小学校(東京・渋谷区)

臨川小学校(東京・渋谷区)


【岡田侑也】  
日本で初めて開催されるデフリンピックに向けて、少しでも認知度を上げられるように、われわれ選手団で、精いっぱい伝えることができたらいいなと思っています。

岡田侑也選手

岡田侑也選手

【岡田拓也】  
われわれ選手も、子どもたちの皆さんも、みんなで楽しく盛り上がれたらいいなと思っています。

【ディレクター】  
「楽しく」がモットーですか?

【岡田拓也】  
はい。「楽しく」がモットーです。

岡田拓也選手

岡田拓也選手


【司会】  

選手の皆さんに登場いただきましょう。どうぞ、お入りください。

選手の皆さんに登場いただきましょう。


【子どもたち】  

わーーー!(拍手)

まずは、ろう者や難聴者とあまり交流したことがないという子どもたちに、手話を知ってもらいます。

まずは、ろう者や難聴者とあまり交流したことがないという子どもたちに、手話を知ってもらいます。


【林】  
みんなで手話を覚えよう。いいですか?  
「東京」です。

「東京」 両手の親指とひとさし指を立て、手のひら側を相手に向けて上下に2回動かす

「東京」 両手の親指とひとさし指を立て、手のひら側を相手に向けて上下に2回動かす

【林】  
次は「デフリンピック」。みんな「OK」をつくってみて。

デフリンピック① 両手の親指とひとさし指を合わせて、輪(OK)をつくる

デフリンピック① 両手の親指とひとさし指を合わせて、輪(OK)をつくる

【林】  
手のひらの内側同士を合わせます。

デフリンピック② OKをつくったまま、胸の前で手のひらを上下に合

デフリンピック② OKをつくったまま、胸の前で手のひらを上下に合

手話を学ぶ子供達

【林】  
それをひっくり返します。はい、「デフリンピック」。

デフリンピック③ 合わせた両手をひねってひっくり返す

デフリンピック③ 合わせた両手をひねってひっくり返す

【林】  
はい、拍手!

「拍手」 両手を上げ、ヒラヒラさせる

「拍手」 両手を上げ、ヒラヒラさせる

試合中、ろう・難聴の選手たちに応援を届ける方法、「サインエール」も教えてもらいました。

【林】  
「いけー!」は、「拍手(両手を上げ、ヒラヒラさせる)」と、「がんばれ(両手の拳を握り、胸の前で上下に動かす)」を組み合わせて、このように表します。

サインエール「いけー」① 両手を上げ、ヒラヒラさせる

サインエール「いけー」① 両手を上げ、ヒラヒラさせる

サインエール「いけー」② 両手を勢いよく前に出す

サインエール「いけー」② 両手を勢いよく前に出す

サインエール「いけー」をまねる子供達

【林】  
デフリンピックの試合を見に来たときは、ぜひやってください。ありがとう。

林滉大選手

林滉大選手

【参加した小学生】  
手話に興味を持って、おもしろかったなと思いました。

【参加した小学生】   手話に興味を持って、おもしろかったなと思いました。

【参加した小学生】  
すごく手話も楽しそうで、やってみたいなと思った。

【参加した小学生】   すごく手話も楽しそうで、やってみたいなと思った。

【参加した小学生】  
耳が聞こえない人と、コミュニケーションとかお話ができないと思っていたけど、手話するときに選手たちが教えてくれたから、できるようになった。

【参加した小学生】   耳が聞こえない人と、コミュニケーションとかお話ができないと思っていたけど、手話するときに選手たちが教えてくれたから、できるようになった。

そして……

今から、僕たち日本代表対みんなで、試合します!

【岡田侑也】  
今から、僕たち日本代表対みんなで、試合します!

【子どもたち】  
いえーーーい!

日本代表選手と小学4年生チームで、サッカー対決!
さあ、試合開始。選手チーム、スピードのある試合運びで子どもたちを翻弄。

選手チーム、スピードのある試合運びで子どもたちを翻弄。

子どもたちは、覚えたてのサインエールで応援!

子どもたちは、覚えたてのサインエールで応援!

日本代表選手たち、手加減しません。

日本代表選手たち、手加減しません。

しかし、終盤。
みんなでパスを回して……ついに、ゴール!

しかし、終盤。 みんなでパスを回して……ついに、ゴール!

【小学生】  
よっしゃ! 自慢できるぞ!! やったー!

【小学生】   よっしゃ! 自慢できるぞ!! やったー!


試合終了後

【試合に出場した小学生】  
私たちとサッカーをやって、どう思いましたか?

【林】  
みんな、まだまだだね(笑)。  
また、みんなと一緒に試合をしたいので、大きくなってどこかで機会があれば、また試合をやりましょう。

林滉大選手

林滉大選手

【試合に出場した小学生】  
めっちゃもう強くて、スピード速くて動けなかった。

【試合に出場した小学生】   めっちゃもう強くて、スピード速くて動けなかった。

【試合に出場した小学生】  
選手の人たちも(手をあげたり)やっていたし、そこに(ボールが)行く合図だとか知れてよかった。

【試合に出場した小学生】   選手の人たちも(手をあげたり)やっていたし、そこに(ボールが)行く合図だとか知れてよかった。3時間の授業も、あっという間に終了。
選手の皆さん、お疲れさまでした! 11月のデフリンピックも期待しています!

集合写真


※この記事は、2025年9月3日放送「#ろうなん 9月号 手話と文字の“美容相談”サービスを基に作成しました。情報は放送時点でのものです。

 
リンク先はNHKというサイトの記事になります。
↓↓↓記事原文はこちら↓↓↓
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/blog/bl/pA7G0jqaYA/bp/pmpBoaw4d6/

Back to blog

Leave a comment