視覚と音が出会うとき:脳が視聴覚記憶を結びつける仕組み

視覚と音が出会うとき:脳が視聴覚記憶を結びつける仕組み

2025年5月19日

概要

私たちの脳は、見たものや聞いたものを単に記憶するだけでなく、それらを統合してまとまりのある記憶として形成します。新たな研究によると、視覚情報と聴覚情報による発話の手がかりが同期すると、記憶形成を強化するリズミカルな脳活動が引き起こされることが明らかになりました。

これらの手がかりが同期していないと、脳の同期活動が弱まり、記憶の想起効率が低下します。この研究は、感覚間のタイミングが、音と視覚の両方を含む出来事の鮮明な記憶に影響を与える可能性があることを浮き彫りにしています。


重要な事実

  • 同期入力が記憶力を高める:視覚 (唇の動き) と聴覚 (音声) の同時刺激により脳の振動が強化され、記憶の形成が強化されます。
  • タイミングが重要:音声が唇の動きより遅れると、視聴中と想起中の両方で記憶に関連する脳の活動が減少します。
  • 神経位相整合:効果的な視聴覚記憶の統合は、感覚入力が脳の振動の同じ位相内に揃っているかどうかによって決まる可能性があります。

    出典: SfN

友人が面白い話をしてくれたことを思い出すとき、人は友人が話している音と、友人が話したり笑ったりしている様子を結び付けます。

人間の脳はどのようにしてこのような視聴覚記憶を形成するのでしょうか?

リバプール大学のエマニュエル・ビアウ氏とその同僚は、 神経科学ジャーナルに新しく掲載された論文の中で 、音と視覚情報を統合する記憶の形成に関連する脳の活動を調査することで、この疑問に取り組んだ。

これは脳を示しています。

この振動活動は、被験者が後に映画のクリップを思い出した際にも再現された。クレジット:Neuroscience News


研究者たちは、被験者に人が話している動画クリップを見せることで、記憶を呼び起こしました。動画クリップ内で音声と視覚情報が提示されるタイミングを操作することで、記憶想起時の脳活動への影響を探りました。

音声と唇の動きが同時に発生する映画クリップは、クリップ視聴中に2つの脳領域で振動活動を引き起こした。この振動活動は、被験者が後に映画クリップを思い出した際にも再現された。

しかし、音声が唇の動きより遅れている映画クリップでは、視聴中だけでなく記憶の想起中にも振動活動が減少した。

ビアウ氏は、「聴覚と視覚の音声入力が同時に脳に到達すれば、神経活動の同じ段階に入るため、記憶の中で関連付けられる可能性がはるかに高くなると想定しています。しかし、非同期の刺激の場合はそうではありません」と述べています。

著者らによると、この研究は、これら2つの脳領域の振動活動が記憶想起時の聴覚情報と視覚情報の統合に重要な役割を果たしている可能性を示唆しているが、これを確認するにはさらなる研究が必要である。 


この視聴覚記憶研究ニュースについて


著者
: SfN Media
出典: SfN
連絡先: SfN Media – SfN
画像:この画像はNeuroscience Newsより引用されています

 

原著研究:非公開。
大脳皮質と海馬のシータ振動が音声記憶の視聴覚統合と再生を追跡する」エマニュエル・ビアウ他著、Journal of Neuroscience


リンク先はNeuroscience Newsというサイトの記事になります。(原文:英語)


 

Back to blog

Leave a comment