小勝周2025年9月6日 16時00分

女子デフバスケットボール日本代表に選出された岡田紗也選手(右)、藤田彩音選手(中央)、羽田まりな選手=2025年8月24日午後3時22分、北九州市立浅川小学校、小勝周撮影
写真・図版写真・図版写真・図版
11月に開催される聴覚障害者の国際大会、東京デフリンピックの女子デフバスケットボール代表に選出された福岡県出身の選手3人の壮行会が8月24日、北九州市の市立浅川小学校で開催された。選手らは集まった約30人を前に「金メダルを取って、支えてくれた皆さんに恩返しをしたい」と活躍を誓った。
代表に内定したのは、いずれも同小卒業生で県内在住の岡田紗也(26)、藤田彩音(24)、羽田まりな(21)の3選手。3人は同小児童などが所属する「浅川ミニバスケットボールクラブ」のOGでもあり、壮行会には同クラブの子どもたちが出席した。
九州共立大2年の羽田選手は生まれつき耳に障害があり、補聴器をつけて生活してきた。中学、高校と九州の女子バスケの強豪校に進学し、大学でもプレーを磨いてきたという。「海外の大きい相手にも恐れずに得点を狙っていきたい」とマイクで意気込みを語った。
その後、会場では3人と子どもたちとの交流試合があった。選手らが得点を決めると、大きな拍手が送られた。
デフバスケットボールは、審判の笛やブザーの音を旗で知らせる「フラッグマン」の存在を除き、特別なルールは設けられていないという。試合後、羽田選手は「速いゲーム展開のなかで、選手たちが手話やアイコンタクト、床をならす振動などでコミュニケーションをとるのが面白い。ぜひ魅力を知ってほしい」と笑顔で話した。
日本代表チームは11月18日にウクライナ代表との初戦を迎える。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
リンク先は朝日新聞というサイトの記事になります。