私たち現代人は、かつてないほど騒音の影響を受けている。
ここで言う「騒音」とは街中に響く音だけではない。
日々接している大量の情報という騒音や、ネガティブな考えが頭から離れない「頭の中の独り言」という騒音もまた、増加し続けている。
これほど多くの刺激が人々の注意を消費している今、私たちはどうすれば心の平穏や明確な思考を維持できるのだろうか?
これら危険な3つの騒音から逃れる方法はあるのだろうか?
今回、日本語版が9月に刊行された『静寂の技法』より、一部抜粋、編集のうえ、お届けする。
太古から人々が経験してきた苛立ち
言うまでもないが、生活のやかましさについて思いに耽るのはありふれたことだ。人はきっと、昔から同じ苛立ちを口にしてきたことだろう。
『静寂の技法 最良の人生を導く「静けさ」の力』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら)
エミリー・トンプソンは著書『現代のサウンドスケープ(The Soundscape of Modernity)』で、紀元前500年頃の南アジアの大都市では生活がどれほどやかましくなりうるかを説明した初期の仏典に目を向け、「ゾウ、馬、二輪戦車、太鼓、小太鼓、リュートのような弦楽器、歌、シンバルのような打楽器、どら、『食べろ、飲め!』といった人々の叫び」を記している。
『ギルガメシュ叙事詩』の中では、神々が人々の騒音にうんざりして洪水を起こし、人類を一掃した。1世紀余り前にはJ・H・ガードナーが、馬車や呼び売り商人、ミュージシャン、動物、鐘など、「都市騒音の疫病」の目録をまとめた。
永遠に口にされる不平というものがあるとしたら、それはやかましさについてのものかもしれない。
それでもなお、今は既知の歴史のどの時代とも何かが違う。昨今はやかましいだけではない。精神的な刺激がかつてないほど蔓延している。
あるレベルでは、それは耳に聞こえる、文字どおりの「聴覚騒音」だ。新型コロナ対策の隔離のおかげで、耳障りな音が一時的に収まったものの、現代生活の軌道は変えられそうにない。
通りにはより多くの車が走り、空にはより多くの飛行機が飛び、より多くの機器が唸り、より多くのデバイスがビーッとかピーッとか音を立てる。公共空間や間仕切りのないオープンプランのオフィスには、前よりやかましいテレビやスピーカーがいっそう多くの場所にある。
ヨーロッパ全土で、人口のおよそ65パーセントに当たる推定4億5000万人が、世界保健機関が健康に有害と見なす騒音レベルで暮らしている。
ますますうるさくなるサイレンの音
これは測定可能な事実だ。世の中はますますやかましくなっている。緊急車両は周りの騒音に負けない音量が必要なので、サイレンの音量は、環境全般のやかましさの有効な指標になる。
1912年の消防車のサイレンが約3.35メートルの距離で最大96デシベルだったのに対して、1974年には同じ距離で114デシベルにまで達したことを、作曲家で環境保護主義者のR・マリー・シェーファーは突き止めた。
ジャーナリストのビアンカ・ボスカーは、現代の消防車のサイレンはさらにやかましく、約3.05メートルの距離で123デシベルであることを、2019年に報告している。
これはたいした増加には思えないかもしれないが、考えてほしい。デシベルは対数スケールなので、90デシベルは実際には80デシベルの10倍の音圧を持っており、私たちの耳にはおよそ2倍大きく聞こえる。
ニューヨークやリオデジャネイロのような大都市では騒音が常に住民の苦情リストの上位を占めるのも無理はない。
そして、音量のレベルの観点からこの課題を考えるだけで済むわけでもない。データ保管センターや空港の高周波と低周波のブーンという音が害を及ぼすこともよくある。こうした形態の聴覚騒音は、中所得と低所得のコミュニティに対して不釣り合いなまでに大きな影響を与える。
地球の自然生態系の少なくとも3分の1が「聴覚絶滅」と呼べるほどまで静かになってしまった時代にあって、それ以外のあらゆる種類の音――機械が立てる音、デジタル機器が立てる音、人間が立てる音――は増幅している。
増加する「情報騒音」
増加している騒音には、別の種類のものもある。「情報騒音」だ。
2010年、当時グーグルのCEOだったエリック・シュミットは、はっとするような推定をした。「今では私たちは2日ごとに、文明の夜明けから2003年までに生み出したのと同じだけの情報を生み出している」
このテクノロジー業界の大立者は主に、オンラインコンテンツの急激な増加について考えていたのだが、人類史がたどってきた道筋についての根本的な事実を言い当てていた。すなわち、人の注意を引こうとする精神的な刺激が、ますます増えているという事実だ。
テクノロジー市場調査会社のラディカティグループは、2019年には毎日1280億通のビジネスメールが送信され、平均的なビジネスユーザーは1日当たり126通のメッセージを処理していたと推定している。
最新のデータによれば、アメリカの人は1986年の5倍の情報を入手しているという。
私たちは、これほど多くの情報を扱えるのだろうか? 人間の注意を対象とする科学の一流専門家たちは、「ノー」と言っている。
「フロー」の概念について最初に書いた心理学者のミハイ・チクセントミハイは、私たちの日常的な注意の容量の欠点を要約している。
リンク先は東洋経済ONLINEというサイトの記事になります。
続きはこちら↓↓↓