聴覚に障害があるアスリートの国際スポーツ大会「デフリンピック」東京大会の機運醸成へ ろう学校で出場選手やメダルを紹介しPR

聴覚に障害があるアスリートの国際スポーツ大会「デフリンピック」東京大会の機運醸成へ ろう学校で出場選手やメダルを紹介しPR

7/8(火) 17:47配信
HBCニュース北海道
北海道放送(株)

HBC北海道の記事「聴覚に障害があるアスリートの国際スポーツ大会「デフリンピック」東京大会の機運醸成へ ろう学校で出場選手やメダルを紹介しPR」



11月に東京で開かれる、聴覚に障害がある人たちの国際的なスポーツ大会「デフリンピック」について理解を深めてもらおうと、全道でキャラバンが行われています。

【画像】室蘭市のろう学校を訪れたキャラバン

「デフリンピック」は、耳が聞こえない、聞こえづらい人たちによる国際的なスポーツ大会で4年に1度開かれます。

11月に、東京で開催されるのに先立ち、北海道ろうあ連盟は8日北海道室蘭市のろう学校をおとずれ、生徒たちに出場選手を紹介したり、実際のメダルを見せたりして大会についてPRをしました。

北海道ろうあ連盟・福島太郎理事(手話)
「少し少し、ひとりひとり、デフリンピックを知ってもらうように呼びかけをして広がっていけば」

大会を広く知ってもらうため、18日までピンクのキャラバンカーが道内をめぐります。

北海道放送(株)


リンク先はHBC北海道というサイトの記事になります。


 

Back to blog

Leave a comment