2025年2月18日 18:09
経済
#補聴器 #難聴 #琉球補聴器 #おでかけ
経済
#補聴器 #難聴 #琉球補聴器 #おでかけ
「みみの日万博」をPRする琉球補聴器石垣店の仲眞朋店長(左)と中部店の安慶名悠氏=17日、沖縄タイムス社
3月3日の「耳の日」に合わせ、琉球補聴器は同5日、耳のしくみや健康な耳の大切さを学ぶ体験会「みみの日万博」を県立博物館・美術館で初めて開く。午前9時半~午後5時。入場無料。
VR(仮想現実)機器を使って、聞こえに困っている人の疑似体験やAI補聴器の視聴体験などがあり、最新補聴器にも触れられる。サイレンス体験では耳をふさいで伝言ゲームをしたり、糸電話や太鼓などで音をしくみを学べる。
同社の安慶名悠氏は「補聴器など耳のケアは家族の理解とサポートが重要。気軽に参加してほしい」と呼びかけた。
問い合わせは同社、電話0120(4133)30。
リンク先は沖縄タイムス+というサイトの記事になります。
